もう頑張れない…(;_;)
<このようなことはないですか?>
・就活がうまくいかず、何もする気にならない
・受験勉強の毎日が限界!
・子育てや姑との関係が苦痛で、家にいたくない
・仕事のノルマから来るプレッシャーがしんどい
・旦那と意見が噛み合わない事が多く、結婚生活が苦痛
・誰かに頼りたくても怖くて出来ない
・どこにも逃げ場がない
もう頑張れない時、どうしたら楽になれるのか?どうしたら現状の辛い状況から抜け出せるのか?
心理カウンセラーとして、心理的なアプローチをできるだけ具体的にご紹介します。
この記事を読むことで、あなたがあなたらしさを取り戻し、少しでも気持ちが楽になることを願っています。
もう頑張れない時
・受験勉強や就職活動を、もう頑張れない
・姑と同居してて、文句を言われる毎日に、もう頑張れない。
・会社の上司からのパワハラに、もう頑張れない
・仕事のノルマを達成できず、もう頑張れない
・母子家庭で、一人で子育てするのに、もう頑張れない
・夫との結婚生活に、もう頑張れない
いろんなシチュエーションで、もう頑張れないことがあるでしょう。
ここで質問です。
これらのシチュエーションで共通することは何でしょうか?
次の項目で答えを発表しますね。
もう頑張れない時の共通の悩み
もう頑張れない時に、必ずと言っていいほど起こる現象があります。
それは、
自分よりも他人を優先していることです。
- 自分<受験
- 自分<上司
- 自分<会社
- 自分<姑
- 自分<夫
- 自分<親
- 自分<彼氏
どういうことか、もう少しお伝えします。
【受験勉強や就活を辞めたら、どうなるでしょう?】
⇒親が心配する、親が頑張れと励ます、友達から変な目で見られる、社会から取り残される感覚がある、
【会社を辞めたら、どうなるでしょう?】
⇒生活できなくなる、親が心配する、親に怒られる
【姑に我慢せず言いたいことを言ったらどうなるでしょう?】
⇒ケンカになる、家に居づらくなる、関係が悪くなる
【夫と離婚したらどうなるでしょう?】
⇒生活に不安がある、独身になるのは寂しい、家族に責められる、
何だかんだ言って、自分の思いを後回しにしてませんか?
もう頑張れないというのは、自分のことを後回しにして、我慢のしすぎなんです。
頑張れないというのは、もっと自分を優先したいという身体からのサインなんです。
あなたは今まで、自分をないがしろにして、他人や世間に合わせすぎた。
それに対して、もう限界だと、身体が悲鳴を上げているのです。
我慢する生き方はもうしんどいと身体が言っているのです。
もう頑張れないというのは、自分を優先する生き方に変える必要がありますよというサインです。
もう頑張れない時の「本当の課題」
上の項目で、頑張れない時は、自分よりも他人や社会を優先させている述べました。
それはそうなんですが、本当の課題は、自分の中にあるのです。
他人や社会があなたを悩ませているような気がするかもしれませんが、そうじゃない。
あなたが悩みを作り出していることに気づいてください。
今の状況が辛くて、本当に嫌で、これ以上耐えれない。これ以上頑張れない。
にもかかわらず。
現状維持してしまうのは、自分で自分に制限をかけているから。
・受験勉強や就職活動を辞めたい。けど、辞めたら、将来が不安だ。
・仕事やめたい。けど、辞めたら、就職活動しないといけない。
・夫と離婚したい。けど、離婚したら、子供もいるし、経済的に不安。
・姑に本音を言いたい。けど、ケンカになる。
オレンジ色マーカーが「心の声」です。
緑色マーカーが「頭の声」です。
心の声 vs 頭の声
あなたの中で、心の声と頭の声が戦っているこで、あなたは混乱しているのです。
心の声を押し殺して我慢しているから、もう限界!となっているのです。
ということは、あなたが楽になる為には、心の声が言っていることを、満たしてあげる必要があります。
ただし、ほんの一歩踏み出すだけでいいのです。
・仕事を辞めたいなら、具体的にどのように上司に話すのかをイメージしてみる。転職の為の情報を集めてみる。
・夫と離婚したいなら、いきなり夫に離婚しようと話すのではなく、離婚したらどうなるのかを現実的に考えてみる。仕事面で転職するなら、仕事情報をリサーチしてみるとか。
・姑に本音を言いたいなら、本題ではなく、全然関係ない話題で、少しずつ姑に思いを伝えてみるとか。
このように、まずできることから取り組んでみることが大事。
すると、消えそうになっていた「心の声」が、少しずつ大きくなっていくのです。
もう頑張れない時こそ、手放す勇気を持とう!
例えば
- 受験勉強や就活を手放す
- 今の仕事を手放す
- 結婚生活を手放す
- 現状の姑との関係を手放す
手放すということは、本当に勇気のいることだと思います。
だけど、
- 手放すことで楽になる
- 手放すことで解放される
- 手放すことで自由になる
- 手放すことで自分らしく生きれる
手放す勇気を持つこと。それが一人では難しいなら、応援してくれる誰かに相談してみてはいかがでしょうか?
そういう人もいないのなら、心理カウンセラーに相談するのも一つだと思います。
まとめ
「もう頑張れない」それは、心の叫び!
あなたの心の叫びを、あなたが汲み取ってあげないと、誰も汲み取ってくれないのです。
今まで他人や社会を優先してきてきたかもしれません。
しかし、今こそ自分の思いを汲み取り、自分を大切に生きる時ではないでしょうか。
世界を敵に回しても、自分を一番大切にしてください。
自分で自分を助けてあげてくださいね。それが本当の幸せへとつながっていくことでしょう。