このようなことでお悩みではありませんか?
- 何をしても楽しくない
- 相談出来る人がいない
- 仕事の対人関係のストレスが限界
- 仕事で失敗ばかりで自分が嫌になる
- 仕事をやめる事は出来ない
- このまま生きてて楽しいのか、希望が持てない
もう何もかもが嫌で、どうしたらいいかわからず、自分では手に負えない状況もあるでしょう。
生きていたくない状態からどのように抜け出すか、心理カウンセラーがわかりやすく解説します。
この記事を読み終える頃には、楽に生きる方法がわかることでしょう。
ぜひ最後まで読んでみて下さい。
目次
生きていたくない時は、まず環境を変えろ!
生きていたくない時というのは、何もかもがストレスという状態ではないでしょうか?
- 仕事ができない
- 仕事で怒られたり、孤立してしまう
- 親は口うるさいし、「仕事を辞めるな」とか言ってくる
- 恋愛もうまくいっていない
- 相談できる友人もいない
こうなると、八方塞がりですね。
仕事でも、家でもストレス。一人で過ごしていても、仕事のことを考えて、休まらない。
あなたが、まずやるべきことは、ストレス対象から離れること!
まともに話し合いができないような怒ってばかりの上司と一緒に仕事をしても、ストレスであなたが潰れるからです。
あなたの人生 < 仕事や上司
あなたの人生より、仕事や上司の方が存在が大きくなっていませんか?
なんだか、自分の存在が小さくなっていませんか?
あなたは上司の部下であっても、上司の奴隷ではない!!
意思表示してもいいのです!
ただ、まともに話し合いができないとなると、やっぱりあなたが居る場所としてはふさわしくない。
あなたの人生 > 仕事や上司
あなたがあと何年生きるかわからないけど、何十年というあなたの人生から見たら、上司なんてちっぽけな存在です。
たまたまご縁があって入社した仕事。仕事なんていくらでもある。
「能力もない、年齢も重ねた自分を雇ってくれる会社があるかな?」
とか思ってないですか?
あなたを雇ってくれる会社はいくらでもあります!
条件(週休二日、お給料やボーナスなど)を重視しすぎていませんか?
条件よりも自分の健康のほうが圧倒的に大事ですよ!
あるいは、「また新しい会社で一から覚えるのが大変」とか思ってないですか?
生きていたくないということは、今のあなたのストレスは限界を超えているはずです。
理不尽に怒る上司の下で、一日中過ごすよりも、新しい仕事を一から覚えるほうがよっぽどマシです。
よっぽど健康的です。
死ぬくらいなら、仕事を辞めたほうがいい!
たまたま出会った理不尽な上司の為に、頭を悩ませて、死ぬことを考える必要がない。
会社を辞めれないというのは、自分で制限をかけているだけです。
会社を辞めてもいいと自分に許可を出してください。
そんなに自分に厳しくしないで!
まずは会社を辞めよう!
それからのことは、会社を辞めてから考えればいい。
今すぐ、考えてもいいです。
いざという時は病院へ
あまりにもストレスが大きすぎて、次のような症状が出ているなら病院に相談してみてください。
- 夜も眠れない
- 食欲がない
- 仕事中ぼーっとして集中できない
- 落ち込みが激しい
- 朝起きれない
- 頭痛、胃痛がある
- 体が重くてだるい
特に夜眠れないのは、日常生活に支障をきたしていると言っていいでしょう。
「病院に行くなんて、弱い人間だ」なんて言ってる場合じゃないです。
弱いとか強いとかいう話じゃなくて、まず自分を立て直すことが大事。
上司だって、風邪引いたら病院に行くでしょう!
そこに強いとか弱いとかないです。
しんどい時は、専門機関に頼りましょう。
生きる意味は見つからない!
毎日仕事と家の往復で何の楽しみもない。
そしたら、何のために生きてるのかわからなくなります
生きる意味って、こういうイメージじゃないですか?
・私は使命は_____だ
・私がこの世で果たすべき役割は_______だ
・私は______をする為に生きている
ところが、「物がない」「お金がない」という時代の頃には、そんなことを言ってる場合じゃなかったはずなんです。
とにかく、働いて生活することに必死だから。
状況はそれと同じです。
ストレスがいっぱいの状態の時に、生きる意味なんて、わからないんです。
それどころじゃないんです。
まずはストレスを減らすことが先決です。
そして、ストレスが軽くなって、人間関係が良好で、仕事にもやりがいが出てきて、恋愛もいくようになった時に、初めて、生きる意味を見出すことができるのです。
だから、ストレスがいっぱいの時に、いくら生きる意味を考えても見つかりません!
まずは、ストレスを減らして、自分らしく楽に生きることを、当面の目標にしてください。
気分転換は役に立たない
気持ちを切り替える時に、
- 休んでぼーっとする
- 旅行に行く
- 寝る
- 愚痴を聞いてもらう
- お酒を飲む
このような対処法はほとんど役に立ちません!
これらの対処法が役に立つなら、今こんなにも悩まなくて済んでいるはずです。
・休日に一日中寝ても、また仕事かぁ。。。
・愚痴を聞いてもらっても、状況は変わらない。
・お酒を飲んで、その時は気分が紛れるけど、問題は解決しない。
つまり、気分転換ではなく、根本的に自分の生き方を変える必要があるのです。
心が軽くなる3つの処方箋
生きるのに疲れて、気持ちが楽になりたい
そう思う人も多いと思います。
ここまで述べてきたように、仕事を辞めたり、一人暮らしをするという環境を変えるのは難しいケースが多い。
さらに、小手先の気分転換では、まったく気分が晴れない。
ということは、気分が楽になる為には、根本的に自分の生き方を変える必要があります。
この項目では、根本的に自分の生き方を変える方法についてご紹介します。
自分を認める
- 仕事で失敗ばかりする自分が嫌
- アルバイトで経済的に自立していない自分はダメ
- 容姿や体型にコンプレックスがあり自信がない
「○○ができない自分はダメ」と思ってないですか?
外的な条件は関係ないです!
・仕事で失敗しようが、成功しようが、あなたの価値とは関係ない!
・経済的に自立していても、自立していなくても、あなたはあなたでいい!
・容姿や体型は、おまけみたいなもの。太っていても、瘦せていてもいい!
条件であなたの価値は決まらない。
- 仕事ができる人が良い
- 経済的に自立して稼いでいる人が良い
- カッコいい人が良い
そういう条件を重視する環境で育つと、条件を満たしていないとダメって思いますよね。
でも、それって全部、他人の価値観!
他人が何て言おうと、
- 自分はこれでいい!
- 私は私でいいんだ!
このように、自分で自分を受け入れたら、条件なんて関係ないんです。
他人に認めてもらおうとせずに、自分で自分を無条件に受け入れることが、めちゃくちゃ大事なんですよ!!
自分で自分を受け入れたら、他人の評価なんて気にならないから!!
思ったことが言える自分になる
・上司に委縮してないですか?
・親に抑圧されて、言いたいことを諦めていませんか?
・彼氏に嫌われるのが怖くて、気を使って我慢していませんか?
我慢ばっかりしていたら、疲れるのは当たり前です。
私たちは、思ったことを言う権利があるんです!
言いたいことを言って、相手が怒り出すなら、それは相手側の問題。
相手が勝手に怒っているだけのこと。
言いたいことを言って、相手に怒られたり、否定されたら、自分が悪いような気持ちになりますが、そうじゃない!
コミュニケーションは意見のぶつけ合いです。
相性が合う人もいれば、相性が合わない人もいます。
相性が合う人となら、意見がぶつかることは少ないかもしれません。
しかし、相性が合わない人とは、意見がぶつかることが起こります。
- 意見がぶつかっていいのです。
- 意見がぶつかるのが普通です。
意見のぶつけ合いというステージから降りている間は、表面的には楽かもしれません。
でも、我慢ばかりしているので、長期的に見たら、生きるのに疲れます。
楽に生きる為には、本音を言うことが必須です。
怖いかもしれませんが、勇気を出して、本音を言い、相手の心と繋がる交流をしてみませんか?
妄想をやめて、現実を見よう!
<仕事中>
仕事中、上司や同僚から、次のように思われるのって怖いですよね。
「あいつは仕事ができない奴だ」と思われてるんじゃないか。
「あいつは使えない、役に立たない奴だ」と思われてるんじゃないか。
「あいつ、また失敗してるよ」と思われてるんじゃないか。
これって全部、頭の中で考えている妄想なんですよ!
仕事中、こんなネガティブな妄想ばっかりしていたら、疲れるのは当たり前です。
できることをする。
わからないことは質問する。
できないことは、相談する。できる為の努力する。手伝ってもらう。仕事が合わないなら、転職する。
仕事ができないという場合、苦手なことをやっている可能性が高い。
この仕事ならできるという仕事に転職を考えるのも一つの選択肢です。
<家の中で>
家の中で、一人で過ごしている時、どんなこと考えてますか?
ソファーに座ってぼーっとしながら、
・上司に怒られたことを引きずってませんか?
・彼氏が浮気してるんじゃないか不安になってませんか?
・将来、結婚できずに一生独身なのかなと不安になってませんか?
これらは全部、妄想です。
「心ここにあらず」という状態です。
意識が「今ここ」にないですよね!?
食事しながら、仕事のこと考えてませんか?何を食べているか五感を使ってしっかり味わってください。
味、触感、香り、見た目、そういうことを意識して、普段よりゆっくり食事してみてください。
というか、そもそも食べたい物を食べてますか?
「何でもいいや。今日はこれが安いから、これにしとこう」みたいな感じで、テキトーに食事してませんか?
今何が食べたいのか、仕事のこと考えてる場合じゃなくて、本気出して考えてください!!
仕事のこと考えるより、今自分が何を食べたいのかを考えるほうがよっぽど大事です!
まとめ
生きるのに疲れている時は、必ず視野が狭くなっています。
- 仕事を辞めてもいい。
- できないことはできないと言ってもいい。
- 嫌な事は嫌と言っていい。
- 助けて欲しいと言ってもいい。
仕事で失敗しても、経済的に自立してなくても、容姿にコンプレックスがあっても。
そんな自分を嫌いにならないこと。
まずはそこからです。
自分は自分でいいと思えるようになって、自分のことを認めてくれる人と本音を言い合える関係を築けたら、本当に幸せになれます。
絶対に諦めないでくださいね!