<片思いが辛いというお悩み>
- 自分に興味がないのはわかっているが、大好きでどうしたらいいかわからない。
- 絶対に両想いにならないから、諦めたいけど諦められない
- 脈ありか脈なしかわからなくて、自分に自信がない
- ずっと片思いが続くのかと思うと辛くなる
- どうやって相手と距離を縮めたらいいのかわからない
- 自分から声を掛けられない
このように片思いが辛い時に、
・好きな人にどのようにアプローチしていくか。
あるいは、
・どのように心の整理をして気持ちを軽くするか。
片思いが辛い時の、よくある3パターンの状況別に、詳しく解説します。
この記事を読むことで、片思いが辛い時にどうしたらいいのか、その答えが見つかり、今後の道筋がわかることで、心が軽くなることでしょう。
ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
片思いが辛い心理
片思いが辛い時、もしかしたら、こんな状態かもしれません。
- 好きな人のことをばかり考えて疲れる
- なかなか距離が縮まらず焦る
- 脈ありか脈なしかわからなくて不安
- 告白しようにも、自分に自信がない
- 好きな人が他の人と話しているのを見ると嫉妬する
英語で片思いは、「one-sided-love」という表現をするくらい、
片思いは「一方的な恋」
ということになります。
一方的ですから、
「気持ちが通じ合ってない」
もしくは、
「気持ちが通じ合っているか、わからない」
ということになります。
つまり、片思いは妄想の中の恋なんです!
<片思いから抜け出す2つの選択肢>
そんな「妄想の中の恋」「一方的な恋の苦しみ」から抜け出す為に、2つの選択肢があるかと思います。
1、好きな人に何かしらアクションを働きかけ、関係性を変えていく
2、自分の内側で気持ちの整理をすることで「一方的な恋」と上手く付き合う
この2つの選択肢を適切な状況で、適切な行動をしていくことが役立ちます。
一口に「片思い」と言っても様々な状況があると思います。
片思いのそれぞれの状況別に、どのように行動したらいいのかをご紹介していきますね。
片思いが辛い状況別3パターン
一口に「片思い」と言っても、いろんな状況があると思います。
まず片思いが辛い時、大きく分けると3つの状況があると思います。
①自信がなくて自分から声を掛けられない
挨拶を交わす程度で、頻繫に話したり連絡を取ったりはしていない仲
②脈ありか脈なしか、わからない
連絡は頻繫にやり取りしていて、二人でご飯に行ったりできる仲
③完全に脈なし
既に告白して振られた、相手の態度が素っ気ない、好きな人が既婚者であったり恋人がいるケース
このように、状況に応じた行動が必要になりますので、3つのパターン別に、どのように行動していったらいいかを、ご紹介します。
①片思いで自信がなくて声を掛けれない人へ
まず片思いで、挨拶や雑談をする程度の仲という場合は、積極的にもう一歩踏み込んで、相手にアクションを働きかけたいところですね。
- 好きな人に、恋人がいるのかどうか
- もし、恋人がいないなら、恋愛することにどう思っているのか
- どのような人が好きなのか
- 普段どのように過ごしているのか
- どんなことが好きなのか、等々
相手をリサーチすることが大事になります。相手中心で会話をするのです。
相手に興味を持つことで、相手の反応を見るのが良いでしょう。
いくら相手が素敵な人だとしても、もしかしたら、話しかけてみたら、恋人がいるかもしれないし、話が合わないということもあり得ます。
自分の中であれこれ考えるだけだと、相手との関係性が進展しないので、会話のキャッチボールをすることが必要ですね。
そして、「信頼関係を深める時期」と考えるのがいいでしょうね。
恋愛感情が全面に出てしまうと、焦ったりするので、この時期は接触頻度を上げて、「好きな人と仲良くなる」ことを目標にしましょう。
課題は会話のキャッチボールですね。
自分に自信がない人へ
緊張して自分に自信がないという人は、この記事の後半でご紹介する「自信がない時の心の持ち方」を参照して役立ててみてください。
②脈ありか脈なしか、わからずに悩む人へ
- 連絡も毎日する
- 自分から誘ったら一緒にご飯を食べに行くこともある
- 楽しく話せる
だけど、脈アリかというと、微妙。。。
なぜなら、
- 好きな人は他の人とも楽しく話している
- 他の人とも食事に行ったりする
- 連絡のやりとりは、毎回必ず自分からメッセージを送る
- 相手からの連絡の返信は遅いし、既読スルーもある
- ご飯に誘うのも、相手から誘われたことはない
こういう場合、相手の人は、少なくとも、
あなたと一緒に居ることが嫌ではない、だけど特別な恋愛感情が相手にも同じようにあるかというと、そうでもない。
といった感じですよね?
そんな時は、焦らず、「一緒に楽しむこと」「楽しい時間を共有すること」が良いと思います。
だって、人生において、そこまで人を好きになれるって素晴らしいことと思いませんか?そういうご縁って、人生で数える程しかないですよね。
とはいえ、「一緒に楽しむ時期」が3ヵ月、6ヵ月と続くと、もう一歩関係性を深めたいと悶々とするかもしれません。
そういう時は、「好きな人との心の距離を縮めながら、特別感を伝える」ことを意識すると、さらに良いのではないでしょうか。
そして、より関係性を深めていきながら、想いを伝えるタイミングを待ちましょう。
すべてのことにはタイミングがあります。時期が来たら、想いを伝えたいという気持ちが湧き上がってくるでしょう。
好きな人と心の距離を縮めながら、特別感を伝える2つの方法
1、お互いの深い話をする
あなただからこそ話せることってあると思います。
他の人には言えないけど、あなたには言える話が共有できたなら、心の距離はグッと縮まるのではないでしょうか。
例えば、
- まじめな話
- 真剣な話
- 込み入った話
- コンプレックスや弱音といった話
- 将来について
こういった話は、相手を信頼していないと言えないし、心をオープンにしないと話せない内容だと思います。
一緒に楽しい時間を過ごすだけでなく、深い話ができるとお互いの関係性がより深まることでしょう。
2、プレゼントを渡す
- 誕生日プレゼント
- 旅行のお土産
- 仕事の差し入れ
何でもいいのですが、物をプレゼントすると、
「自分のことを考えてくれてたんだ!」
って思いますよね。
さらにこんな一言を付け加えると、特別感が伝わるでしょう。
- 「○○さんだけ、特別だよ!」
- 「○○さんが喜ぶと思って、選んだプレゼントだよ!」
多少なりとも、相手への好意は伝わるでしょうし、心の距離が縮まることでしょう。
③諦めたいけど、諦められない人へ
既に告白して振られたり、好きな人が既婚者であったりするケースでは、いくらあなたが相手を好きでも、現実的に恋が叶いませんよね。
「片思いが実らない」という結論が既に出ている状況です。
そうなると、「大好き」という気持ちのやり場がなくて、辛くなります。
片思いで一番辛いのが、「諦めたいけど、諦められない」という、このバターンではないでしょうか。
好きな人に対して、もう打つ手がないわけですから。
だけど、大好きだから次の恋にも進めない。
そんな時、一般的には、友達を遊んだり、新しい人と付き合ってみたりしながら、気分を紛らわせるといった対処行動をとることになるかもしれません。
でも、他に好きになれる人がいないとなると、尚更、好きな人のことを考えてしまいますよね。
このような場合は、相手にアクションを働きかけるよりも、自分の中の気持ちの整理が大事になります。
この辛い気持ちを軽くするには、「恋愛至上主義から脱却」するほかないのです。
何をしていても好きな人のことを考えてしまって、仕事や勉強、家の事などが手につかないという人は、
「恋愛が全て」
に、なっていませんか!?
頭の中が常に恋愛のことでいっぱいだと、どうしても気持ちがしんどくなります。
では、恋愛至上主義から脱却する方法について、次の項目で、しっかりと解説しますね。
片思いが辛い「本当の理由」と「心の整理術」
日常生活において常に相手のことを考えてしまっている状態だと、仕事や勉強に集中できなかったり、他のことを楽しめなかったりすることがあります。
従って、「恋愛が全て」という状態はあまり健康的な状態とは言えません。
なぜ恋愛至上主義になるのか?
それは心に寂しさや孤独感を抱えているからです。
では、健康的な人と、心に寂しさや孤独感を抱えている人の違いは何か?
それは、
「私は今の私でいいんだ」
と思えているかどうかです。
- 「たとえ恋人がいなくても、私は今の私でいいんだ」
- 「たとえ恋人がいなくても、私は私で幸せだ」
このように思えたとしたら、安心感もあるし、心が穏やかで満たされるのです。
ところが、
- 自分なんて大したことない
- 自分なんて価値がない
- 私は魅力的な人間ではない
- 自分が嫌
①このように自己否定していると、ダメな自分を認めて欲しくて、他人から愛情が欲しくなるのです。
②又、「私には価値がない」と自己否定すると自信が持てません。
自信がないから他人に責められたり嫌われたりするのが怖くて、心をオープンにできず、他者と心の交流ができないのです。
他者と心の交流ができないから、より一層の孤独感を感じるのです。
その孤独感を一発逆転で解消できる方法
それが「恋愛」なのです。
恋愛で孤独感を埋めようとする。
だから、好きな人にしつこくなるし、執着してしまうのです。
なぜ恋愛は寂しさや孤独感を埋めるのか!?
それは「心理的な一体感」が得られるからです。
「好きな人と心が通じ合う」とは、言い換えるなら、「心理的な一体感」を感じる状態と言えます。
みんな、好きな人と一体感を感じたいという欲求があるのです。
それは例えるなら、子供が「抱っこ、抱っこ」とお母さんやお父さんに甘えることがありますよね?
あれは子供が親と心理的な一体感を得ることで安心したいのです。
実は恋愛も同じで、対象が親から好きな人に変わるだけで、大人になっても心理的な一体感を感じたいのです。
ところが、
- 好きな人が思うように期待に応えてくれない。
- もしくは、拒絶されるのが怖くてアプローチできない。
だから、片思いで心理的一体感が得られずに、悩むのです。
この図をご覧ください。
片思いで、好きな人のことばかり考えている時のイメージってこんな感じではないでしょうか?(あくまでイメージですよ)
頭の中が好きな人のことでいっぱいの状態です。
そんな状態の時に、好きな人に想いが届かないと、気分は落ち込んだり、不安になったりするし、何もやる気が起きず、仕事や勉強が手につかないということになります。
頭の中が恋愛で支配されているというのが問題です。
では、この図をご覧ください。
このように、片思いとして好きな気持ちを持ちつつ、でも恋愛に支配されていない状態だと、多少恋愛がうまく行っていなくても、ダメージが少ないのです。
恋愛に振り回されないのです。
すると、趣味を楽しめたり、仕事や勉強に集中できたり、他の仲間と遊んだり、ひとりの時間を楽しんだりすることができます。
片思いが辛いという時は、この図のように、自分の中の恋愛の割合を減らすことで、辛い気持ちが楽になると言えます。
だから、好きな人との関係性を変えるよりも、そもそも恋愛至上主義になっている自分の心のバランスを整えることが非常に大事になります。
下の図のように、心のバランスが取れていると、片思いであっても、そこまで辛くない状態と言えます。
心のバランスが取れている状態とは、「一人で居ても穏やか、満たされる、安心できる」そういう状態です。
たとえ、片思いでうまく行っていなくても、「私は私で幸せ」という状態です。
自分が満たされて幸せであれば、恋愛に多くを求めなくていいのです。
心のバランスを取って自分で自分を幸せにする方法
恋愛で寂しさを埋めるのではなく、恋愛以外で、寂しさや孤独感を解消することが必要になります。
先ほど、
「なぜ恋愛至上主義になるのか」
このように述べました。
①このように自己否定していると、ダメな自分を認めて欲しくて、他人から愛情が欲しくなるのです。
②又、「私には価値がない」と自己否定すると自信が持てません。
自信がないから他人に責められたり嫌われたりするのが怖くて、心をオープンにできず、他者と心の交流ができないのです。
他者と心の交流ができないから、より一層の孤独感を感じるのです。
ということは、
恋愛至上主義から脱却するためには、
①自己否定をやめること
②恋愛以外で他者と心の交流を持つ機会を増やすこと
が必要になります。
すると、寂しさや孤独感が和らぎ、心のバランスが取れるようになるのです。
<自己否定をやめる2つの方法>
自己否定をやめるとは、言い換えると、「自分を認める」「自分を好きになる」ことです。
では、どのように自分を認めて、自分を好きになるのか?
色々ありますが、今回はその中から二つご紹介します。
<一つ目>
◎過去に人から感謝されたこと、褒められたこと、人の役に立ったことを思い出してください。
あるいは、紙に書き出してもみるのもいいでしょう。
あなたと関わって笑顔で過ごせた人がいるはずです。
「ありがとう」と感謝されたことがあるでしょう。
自分なんて大したことないって思ってるのは自分だけです!
周囲の人から見たら、有り難い存在ということがあります。
「あの時、あの人に感謝されたな~」
「あの時、あの人が自分と話して、笑顔だったなぁ~」
「あの時、あんなことをして私は役に立ったんだな~」
このように少し思い出してみてください。
もちろん、その人が今も感謝しているかはわかりません。いや、むしろ今も現在進行形で、ずっと感謝してることはないと思います。
だって、みんなそれぞれ生活があるんだから。
だけど、あの時、一瞬でも、感謝されたり、笑顔で幸せな気持ちになってくれたことは事実ですよね?
それが仲の良い人かもしれないし、そこまで仲が良い関係の人ではないかもしれないけど、その時、その瞬間、あなたのおかげでハッピーな気持ちになったことは事実ですよね。
あなたが居ることで、一瞬でも誰かがハッピーになれたこと、それはあなたが生きる価値に値するのではないでしょうか。
<二つ目>
あなたが今感謝できることは何ですか?
・こんな素敵な人に出会わせてくれた宇宙に感謝。
・好きな人よ!親切にしてくれてありがとう。
・仲良くしてくれている友達よ!ありがとう。
・住むところがあって、食べたいものが食べれて、好きな服を着ることができていることに、感謝。
・ユーチューブに音楽アップしてくれて、ありがとう。こんな素晴らしい音楽を作ってくれてありがとう。(急に生活感が出ましたねw)
とにかく感謝できることの内容はどんなことでもいいです。どんな些細なことでもいいのです。
恋愛以外にも感謝できることは山ほどあると思うので、ぜひ沢山探してみてください。
<他者と心の交流をする方法>
寂しさや孤独感を恋愛で埋めるのではなく、恋愛以外の人間関係で心のつながりを持てる人が一人でも、二人でも居れば、それだけで「自分は受け入れられてるんだ」って思えるのです。
そしたら、心が満たされるから、恋愛が全てにならなくて済みます。
⇒他者と心の交流をする2ステップ
①まずこの人は自分のことを攻撃しない、見下さない、馬鹿にしない、そういう人を見つけましょう。
この人になら本音で話せるという人が、現在の人間関係、あるいは、過去の人間関係において、誰かいますか?
学生時代の友人、前の職場の人、現在の職場の人、家族、趣味の活動で知り合った人、等々。
具体的にどなたかパッと顔を思い浮かべてください。
②そして、その人に対して、心をオープンに本音で話すことです。
やっぱり世の中いろんな人がいます。
あなたの味方ばかりじゃないのも事実。だけど、あなたの味方となってくれる人がいるのも事実。
だから、あなたを攻撃する人ではなくて、あなたの話を聞いてくれて、あなたのことを尊重してくれる人に対して、心をオープンに本音で話すことが大事です。
そうやって、本音で話せる人、心の交流ができる人を、少しでも増やしていくことで、少しずつ心が満たされていきますよ。
好きな人を振り向かせる方法とは!?
・相手とうまくいく方法を教えてください。
・相手を振り向かせる方法を教えてください。
・相手と付き合う為の方法を教えてください。
・復縁する為の方法を教えてください。
時々、こういうご相談を受けることがあります。
ここからは少し厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが。。。
そもそも、相手をコントロールしようとしていることに気付いていますか?
相手はコントロールできません!!
そのことに、気付きましょう。
相手を振り向かせる魔法のテクニックのようなものはありません!
相手は物ではなく、人間だから。
非現実的な妄想から離れて、現実的な関わり方を考えましょう。
相手を振り向かせたいというのは、相手のことを考えていないエゴです。
ビジネスの世界では、
興味がない人にセールスしない!
これが鉄則です。
興味がないのに、押し売りすると嫌われます。
「どうですか!?買いませんか?今ならお得ですよ!」
って言われても、そもそも興味がないし、欲しくもない場合、迷惑でしかないのです!
むしろ、押し売りしてくる相手の印象や評価が下がるだけです。
恋愛も同じで、もし相手が嫌がっていたり、完全に脈なしの時に、アプローチしても嫌われるだけです。
だから、「振り向かせること」を目標にしないことです。
人生思い通りにならないことは、たくさんある。
それを経験するのも成長につながります。
相手の気持ちを無視して、相手を振り向かせようとすること自体に無理があるのです。
だから、振り向かせることを目標にせず、まずは、「一緒に楽しむこと」を目標にするといいでしょう。
あるいは、自分で自分を幸せにすることが先かもしれません。
脈なしの時でも「待つ」ほうがいい場合
一般的に見たら、諦めたほうがいいとアドバイスしたくなるような状況ってありますよね。
例えば、
- 好きな人に恋人がいる
- 好きな人が既婚者である
- 既に告白して振られている
いわゆる、完全に脈なしのパターンです。
しかし、このような状況でも、カウンセリングで潜在意識の声を聴くと、今は待ったほうがいい。あるいは、GOサインが出る時があります。
関係を終わらせないで!という意味です。
それは、スピリチュアルな問題が関係している時です。
その場合、前世で深い関わりがあって、その時の課題が残っているから、まだ関係を終わらせないで!ということがあります。
具体的な例で言うと、次のようなことが事例もありました。
・前世で愛し合えなかったから、今世では愛される喜びを味わう為に、関係を終わらせないで!
・前世で色々とお世話になり助けてもらったので、今世ではその恩返しやお礼がしたいから、関係を終わらせないで!
あるいは、今世で初めて出逢う人でも、何かしらの学びがある時は、「待て」や「GO」サインが出る場合があります。
一般的には脈なしで難しい状況でも、スピリチュアルな観点からすると、必要な学びがあることもあるようです。
スピリチュアルな話になると、ケースバイケースになるので、もし気になる人は、潜在意識カウンセリングを受けてみてください。
片思いで自信がない時の心の持ち方
片思いが辛い時、相手に自分がどう思われてるか気になりますよね。
大好きな人に嫌われるって、自分の存在が無くなるようなものだと思うんですよ。
下の図で言うと、大好きな人に嫌われるということは、オレンジの部分が玉砕する訳ですからね。
失恋でもした時には、一人で生きていけないくらい、心にぽっかり穴が空いて、虚無感を感じることになるかもしれません。
だからこそ、ここまで述べてきたように、自分の中の恋愛の割合を減らすことで、恋愛に振り回されず自分らしく生きることが大事になります。
そのためには、自己否定をやめて、他者との心の交流を持つことで、寂しさや虚無感を恋愛で埋めるのではなく、自分で自分を幸せにすることが必要になります。
とはいえ、
「自分に自信がない時、どうしたらいいの?」
と思われる人もいらっしゃるでしょう。
そんな時の、心の持ち方をご紹介します。
自分が好きになった人を信頼せよ!
これです。
あなたが好きになった人でしょ!?
きっと素敵な人なんでしょう!
きっとあなたを受け入れてくれる人だと思うし、あなたの味方でいてくれる人だと思うし、あなたを応援してくれる人だと思うのです。
あなたが好きになるような素敵な人が、あなたを否定するはずがない!(ですよね?)
もちろん、恋愛として成就するかどうかは分からない。
もし仮に恋愛が成就しなかったとしても、それは
- 相性が合わないだけ
- お互い求めていることが違うだけ
決して、あなたの存在を否定している訳ではない。
ということを、ぜひ理解して頂きたい。
職場での片思いが辛い時
職場での片思いの辛いところは、
- 同じ部署だと毎日顔を合わせること
- 他の人と話しているのが見えてしまうから嫉妬してしまう
- 気になって仕事が手につかない
- 部署が違う時は悶々とする
こんなに近くにいるのに、どう関わっていいかわからないもどかしさ。
相手の人との関係性にもよりますが、もし既に脈なしという状況なら、自分の中で心の整理をするほかないかと思います。
好きな人という目で見るのではなく、仕事上で関係のある人という目で相手を見ること
どういう色眼鏡で相手を見るかによって、こちらの気持ちも変わってきます。
仕事に私情を持ち込むと辛くなるので、あくまで仕事は仕事と割り切って、ビジネスモードで関わるとよいでしょう。
既婚者への片思いが辛い時
現実的に考えて、既婚者への片思いは成就しないということが、既に最初から分かっているからこそ、気持ちのやり場がないのが辛いですよね。
その場合、自分の中の寂しさを埋める恋愛になっていないか振り返ってみてください。
そして、本当はどんな恋愛がしたいのか、もう一度振り返ってみることが必要ですね。
あとは、その人がいるからこそ、何かしらメリットがあるはずなので、そのメリットを考えることも役立ちます。
例えばこんなことがあるかもしれません。
相手の人に片思いすることで、
- ドキドキして心が満たされる
- 退屈な人生が彩る
- 生活に張りが出る
- 自分が女性(男性)として、自分磨きを頑張れる
- 仕事を頑張れる
他にもあるでしょう。
その人と関わることで、そのようなメリットが得られることに対して感謝してみましょう。
そのうえで、
- 次の恋に進むのか
- 自分で自分を幸せにするのか
- 今は様子を見て「待つ」のか
あなたが本当に望んでいることを行動に移していくことになるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
片思いが辛い状況をどうしたらいいか?
答えは、
①勇気を出して好きな人にアプローチするか
②自分で自分を幸せにして、心の中の恋愛の割合を減らすことで気持ちを軽くするか
このどちらかになります。
どちらにしても、人を好きになるということは、それがたとえ片思いであっても、とても素晴らしい経験だと思います。
それから、最後になりますが、運命の人は何人もいます。本当に魅力的で素敵な人も沢山います。
世の中、そんなに捨てたもんじゃないです。
だから、今片思いをしているなら、その恋が成就する越したことはないですが、仮に成就しなくても、今後、素晴らしい恋愛は必ずできます!
あなたの恋愛が素晴らしいものになることを願っています。